グレーの人は子どもの頃は症状があまり出てない人多いのかな、自分はそう

カテゴリー:
グレーゾーン
投稿日:
2021年8月18日
297:名無しさん 2021/03/10(水) 17:24:49.68 ID:/kaAsOmX

前に検査受けたら黒に近いグレーと診断された
努力してるつもりだけど仕事するうえでやっぱり大変なことが結構あるので他の病院に結果を見てもらった
WAISの結果見ると高いところと低いところの差が大きいと言われた
その医師はこういうことに困ってるんじゃないか?といろいろ言ってくれて自分の困難なことを指摘してくれた
これだと仕事するうえで大変だねみたいな感じ
また病院行くけど発達障害の診断基準に当てはまるらしい
グレーの人は子どもの頃は症状があまり出てない人多いのかな
自分はそう

298:名無しさん 2021/03/10(水) 17:56:58.91 ID:YAMQiIsD

子供の頃は勉強できれば問題視されないからASD側だと注意されないよね

学校が時間割強制させるからサボりぐせあっても通いさえすれば授業は勝手に受けてく仕組みができてるから問題になりにくい

299:名無しさん 2021/03/10(水) 19:15:15.79 ID:bajRKkUJ

確かに、うちは末の妹が分かりやすいASD系なんだけど勉強は満遍なくできてた方で
問題児扱いは全然されてなかったもんな

本当に目立たないタイプで交友関係は激セマ
小中学の間にうちに連れてきた友達はたったの一人だけ
でも妹自身はすごい冷めた目線で見てた感じ
卒業後も相手から延々と届き続ける年賀状を本気でウザがってたり

今思えばその友達の子も明らかに同じASD系で、親友というよりは単に遊ぶ相手がいない、
同じ系統のあぶれ者同士だから一緒にいただけというか
向こうは親友と思ってたかもしれないけどこっちは違うぞ、みたいな
一般的な友達関係とはだいぶ違ってたよなと思う

妹自身は友達なんか一人もいなくても大丈夫というタイプだったようにも見える
高校以降になるとウチに遊びに来る子なんか本当に皆無になってたしね

友達が極度に少ないこと以外さほど問題なかったはずの妹だったけど、やはりというか
末っ子ゆえの(毒親の)過保護+交友関係の極端な狭さ×長年
=外の世界の幅広い情報というものがほとんど入ってこない
→世間知らずで想像力も働かないASDに
というのが職選びの失敗、初就職の失敗としてモロに出てしまい
そこから急に迷走が始まった感じ

300:名無しさん 2021/03/10(水) 19:54:32.23 ID:88jqJdlA

>>299
妹さんの話が全て自分と同じでツライ

304:名無しさん 2021/03/10(水) 20:27:21.46 ID:cRw+PC4b

ASD寄りだけど卒業までは妹さんとほぼ同じだ
高校数学は常に赤点スレスレだったけど
軽くイジメみたいなのはあっても学校は好きだった
というか学校行きたくないとか言えない家だったので学校のほうがいい
一部の教師に目の敵にされることはとてもよくあったし自称良識人にやたら絡まれるのは今もよくある

305:名無しさん 2021/03/10(水) 22:00:31.97 ID:JLZjFtUa

友達作れたと言えるのは高校の最後らへんくらいだ
小中は支援級の人以外とは距離あったし、高校も入学して1年以上は色々あって行けなかったし

306:名無しさん 2021/03/11(木) 06:16:30.84 ID:iK60iDDl

友達はいたけど一緒にいてもいつの間にか自分だけハブられて辛いだけだったから、もう友達は作りたくない
ひとりの方が気楽だし

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1610978311/