主人は面倒見が良いが、時々思ってる事を全部話して!とキレてしまう

カテゴリー:
ADHD(注意欠如・多動症) グレーゾーン
投稿日:
2021年8月18日
315:名無しさん 2021/03/12(金) 11:30:38.26 ID:9LKwuIJN

発達障害グレーだけど、仕事も良くクビになるし一人では生きていけないから結婚した(勿論それだけではないけど)
結婚前から、長文で私はこうだからって言うのを伝えていたし何なら発達障害診断のカルテも見せて、普段からありのままを
見せて一緒に生活したら素はこうだけど本当に大丈夫?って言うのを理解してもらった筈なんだけど
結婚したらしたで、手際が悪い、片付けできてない、職場の人間関係上手くやれないほうが悪い、普通はできる
と見下した感じで言われるようになった
まだ結婚からは1ヶ月も経っていない
この前彼の友達同士でオンライン飲み会やってたから、そこで何か友達からのアドバイスや苦言があったと思われる

最初から主に片付けやコミュニケーションが昔から普通にできないから障害診断まで受けてるって何度も何度も言ってんのにじゃあ何故入籍したのか
早く死にたい

316:名無しさん 2021/03/12(金) 12:36:26.12 ID:9T9Szkiq

>>315
相手がどんな人かわからんけどそのまま言えないの?
共働きなら家事は分担するんだよね?
共有スペースは自分のものは片付ける
自分の部屋は好きにする(お互いに手出し口出し無用)でいい気がするけど

317:名無しさん 2021/03/12(金) 12:49:46.94 ID:0cWx6nva

>>315
ダメそうな女をわざわざ拾い、自分が優位に立てる状況を作りたがる亭主関白とかDVタイプなんだろうよ

結婚前は寛容そうに見せといてキープして、結婚に持ち込んだらもうこっちのもんだと豹変する
本音では都合の良いマンコ&家政婦要員としてキープして外への体裁を整えたかったというだけの自己中クズ

カップルになりやすいADHD女とASD男って現実にはこういうパターン多いし
ASDって自己愛性との共通点も多いからな

318:名無しさん 2021/03/12(金) 12:59:15.15 ID:0cWx6nva

>>315
>発達障害グレーだけど、仕事も良くクビになるし一人では生きていけないから結婚した(勿論それだけではないけど)

うちの母親もADHD系の超ポンコツで、まさに同じ理由で結婚を急いだタイプだったけど
旦那はやはり暴力と暴言がひどい軽度アスペ系だったからね
内弁慶で家の中でだけ威張りくさってて子供達への暴力も日常的だった

結局こういうのも共依存の要素があるものなんだと自覚を持った方が良い
自分の側にも認知の歪みや自己肯定感の低さなどから来る打算計算の部分があり
まずいタイプをわざわざ選んでしまう考え方だったということね
(これらには毒親の影響もあったりする)

そこをきちんと認められないと結局似たような男ばかり選んでしまうから、ここからが肝心だと思うよ

319:名無しさん 2021/03/12(金) 13:38:18.35 ID:WjOFl+rv

私は多分ADHDメインのAS入ってるグレーで、家庭生活が壊滅的なんだけど結婚してる
主人は病的なまでに面倒見の良い長男だから何とかなっていると思う

ずっと、手のかかるすぐ下の弟の面倒を見てきたらしい 
そのせいか、できてない事はできる人がやればいいじゃんって感じで黙ってフォローしてくれる
ありがたい事なんだが、時々向こうが何を考えてるのかわからなくて、思ってる事を全部話して!とキレてしまう
10年以上もうまくいってるけど、このままだともうすぐダメそう

320:名無しさん 2021/03/12(金) 14:03:53.17 ID:+YC2C5fN

思ってること話して!じゃなくて夫の気持ちも少しは考えてあげて
フォローまでしてるのに理不尽なことで怒鳴られるんだよ?

325:名無しさん 2021/03/12(金) 14:16:43.90 ID:WjOFl+rv

>>320
私なりに考えてるんだけど、向こうは向こうで嫌な事があると自分さえ我慢すればいいって黙り込むタイプだから、本気でわからないんだ
雰囲気から明らかに不機嫌なのはわかるが理由がわからないというのがもう私には我慢できなくて、言ってしまう
どうしても、私は表に出て来る情報から判断しがちなところがあるから
でも向こうからすれば、自分の思いを言葉にしたら私からその何倍もの言葉を浴びせられて、もっと辛くなるから、自分さえ我慢すればいいってなるんだそうだ

326:名無しさん 2021/03/12(金) 14:55:51.25 ID:9T9Szkiq

>>325
人の話を聴くのはできる?
うちの母がADHDっぽいタイプで思い立ったらそのまま口にしちゃうのよ
思いつきで周りを振り回したり伝え方が下手
納得いかないことがあったらわざわざ戻ってぶちまけて喧嘩が長引く(さらに『父さんがひどいのよ』などと子供に可哀想アピールして巻き込む)

本人は相手の話を聴いてるって言うが話の本筋が理解できてない
聞いてるけど聴いてない

327:名無しさん 2021/03/12(金) 15:04:07.49 ID:WjOFl+rv

>>326
多分できてないんだろうなとは思う
だから主人も、こいつには話しても無駄だと悟っちゃって話さなくなったんだろうと
伝え方が下手なのも、納得いかないと戻っちゃうのもそう

やっぱり私は未診断なだけで限りなく黒に近いグレーなんだろうな
今更診断受けても得がないし、自覚だけ持って大人しく生きたい
聞いてくれてありがとう

328:名無しさん 2021/03/12(金) 15:37:01.98 ID:9T9Szkiq

>>327
ADHDの人って話を聞きながらもいろいろ気になることが頭を駆け巡っちゃうらしいね
話す時間の目安として相手が3の自分が1くらいから練習してみたらどうかな
相手のターンに口を挟むのは相槌もしくは確認のみ(『それって◯◯ってこと?』『ここがよくわからないから詳しく話して』など)

旦那さんとうまく行くことを祈ってます

332:名無しさん 2021/03/13(土) 02:57:52.81 ID:X5nuayis

>>328
ありがとう、頑張ってみる

>>331
自分はキレずに会話してるつもりなんだけど、向こうからしたらマシンガンみたいに言葉が飛んで来て嫌になる時があるみたい
キレる時が多いのは自覚してるからその点については努力しようと思うが、普段の喋りですらそう言われたら、もうどうしたらいいかわからない

329:名無しさん 2021/03/12(金) 16:46:17.69 ID:RLeBuG0K

adhdの頭の中ってとにかく煩いから目合わせて会話してても話聞いてない事よくあるよ。今まで生きてきた中で露骨に聞いてない態度出すと怒られるから学んでるんだよ、俺もそう。お陰で言った言わないで争うのがしょっちゅう

331:名無しさん 2021/03/12(金) 23:02:52.22 ID:cX7egnN/

仲良くやっていこうと思うならキレずに会話したら良いと思うよ
フキハラって言葉知ってるかな
傾向ある人って不機嫌を関係ない回りにぶちまける傾向があるんだよね
それは相手に本当に失礼な事で嫌われるんだよ

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1610978311/