人間関係構築するのって最強のマルチタスクだと思うんだが、恋人や結婚してる発達障害ってそこら辺は大丈夫な特性の人?
- カテゴリー:
- グレーゾーン
- 投稿日:
- 2021年8月18日
人間関係構築するのって最強のマルチタスクだと思うんだが、
恋人や結婚してる発達障害ってそこら辺は大丈夫な特性の人なのだろうか。
日々の暮らしが精一杯で、学校や職場みたいなその場で話す事は出来るが、
家に帰ったらその他の事に追われて、友達の事なんて何も考えられなかった。
友達以前に、趣味もやはり日々の暮らしが精一杯でせいぜい小学生の頃までだった。
お陰で何やっても楽しく感じない、人といるのも楽しくない人間が出来上がったけど、
これマルチタスクが出来る人間だったら、また随分違ったのではないかと思う。
前にこのスレでwaisの結果晒したら、生きるのが大分大変そうと言われたな・・
それでも発達障害の診断はつかなかったけど、精神病が20年以上治らん
>>894
ひとくちに発達障害といっても軽い人重い人がいるし、あなたの言うようにどういう特性が強く出るかによっても変わると思う
また世の中には色々な趣味の人がいるので、発達障害ゆえの変な所を面白みとして受け止めてくれる人だっているかもしれない
そういうのが絡み合って、恋人関係だったり婚姻関係だったりが成り立つ発達障害者が誕生するのだろう
>>894
勉強だけはそこそこできたから、それがいい方向に働いて彼女ができて結婚できたよ
今はもう夫婦として崩壊していて離婚間近だけどね
コミュニケーションについて、初対面よりも2回目、3回目と続くとどこかで上手くいかなくなる人いない?
ざっくりと言えば、脳みそ(の違いとそれによる行動や発言)の違いで、あれ?なんかこの人おかしいな?って言う感覚を持たれる、自分もそれを感じ取ることはできてストレスになるっていう感じかな
ASDを健常者に近づける薬、早くできないかな
>>897
そういう人はアダルトチルドレンなんだろう
瞬間的に健常者および良い人を表面上装えるから第一印象だけは好感度高い人
アダルトチルドレンでググってみな
>>897
わかる
初対面は決まりきったコミュニケーションしかとらないからかも
段々あれ?この人変だなっていう挙動や会話の中身がバレて避けられる感じ
ASDだけど予測できないものが苦手だから変化球な質問や冗談来られるのが怖くて会話避けるのもある
定型との会話はある程度予測つくしニコニコしてたらいいのでラク
問題は癖の強いお仲間さんや人格障害傾向のある人
訳の分からない難癖付けて不機嫌になるし突然キレたりする
怒りで食ってかかってこられるとどうして良いか分からず頭真っ白
>>900
わかる
自分もそういうのに苦しめられて鬱になってる
こっちは診断下りなくてなんの支援もないのに
身体とか精神の奴らは手帳や年金もらって難癖文句言いたい放題でふざけんなと思う