テストの結果、知的境界域もあると言われて、そっちが落ち込んだ

カテゴリー:
グレーゾーン
投稿日:
2021年8月18日
938:名無しさん 2021/07/07(水) 19:16:34.51 ID:hZLMPIF3

私はテストの結果、発達障害の傾向がある、もしくは、発達障害ではない、と言う結論で、医師から「グラフがジグザグだから、グレーだね。生きにくいね」と言われた。知的境界域もあると言われて、そっちが落ち込んだ。

939:名無しさん 2021/07/07(水) 20:31:29.00 ID:JIOkPKq9

>>938
テストはあなたが受けたいと申し出たの?

940:名無しさん 2021/07/07(水) 20:54:08.08 ID:hZLMPIF3

>>939
感情の落ち込みや、睡眠障害、仕事で覚えられない事が多々あり、病院て、1回目のカウンセリングで「発達障害あるかもしれないから、テスト受けてみますか?」と進められた。その時は薬を出されただけ。テストは一ヶ月後。

941:名無しさん 2021/07/07(水) 21:10:36.59 ID:m8O9bJtO

>>940
発達障害がグレーってことより
まず知的境界ってことで仕事が限られるし生きにくいからね
ここのスレの人たちの悩みとはちょっと違うと思う

942:名無しさん 2021/07/07(水) 21:48:50.26 ID:hZLMPIF3

>>941
思わず医師に、ネットで切符や宿の予約とかしてますが、それでもこう(知的境界域)なんですか?とか真顔で聞いてしまい、医師は苦笑してた。まだ通院してます。単純な作業なら出来るのですが、追加されたり変更されると、トタンにペース落ちる。

943:名無しさん 2021/07/08(木) 00:15:01.96 ID:s7JEoT71

>>942
軽度知的障害の人も、簡単な作業やネットでの申込みはできるから
境界知能も昔は知的障害の枠に入っていたんだけど、それだとあまりにも数が多過ぎて行政で面倒見きれないから
途中で枠から外された経緯がある
本来は特別養護学校や障害者手帳の対象だった

944:名無しさん 2021/07/08(木) 09:56:51.01 ID:erIv0wze

>>943
もう勤続年数があれで転職はムリだから薬飲みながら二次的を誤魔化しながら生きてくわ。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1610978311/