ADHD、ASD傾向が年々ひどくなっていってる気がする

カテゴリー:
グレーゾーン
投稿日:
2021年8月18日
956:名無しさん 2021/07/10(土) 13:22:31.25 ID:83AgBOm7

ADHD、ASD傾向が年々ひどくなっていってる気がする。20代のころはそうでもなかったのに(目につきにくかっただけか?)
そういうことありますか?

957:名無しさん 2021/07/10(土) 14:26:34.39 ID:PliTJ3ap

>>956
求められることが若い頃より増えて、そのせいで困り事が増えた可能性はない?
自分自身のいわゆる障害的な度合いが酷くなったのではなくて、対応しなきゃいけないことが多くなりすぎて…って感じ

958:名無しさん 2021/07/10(土) 14:31:12.26 ID:TfbQdeHB

>>956
いくつかしらないけど、改善しようと努力しなければ
老化に伴い脳の機能はどんどん鈍くなるんだから当たり前

959:名無しさん 2021/07/10(土) 15:06:17.70 ID:mZUw4AmF

>>956
あると思う。

遺伝の影響は年を取るごとに大きくなっていく。一卵性双生児の研究で分かっているのだとか。

962:名無しさん 2021/07/11(日) 07:07:36.93 ID:emLPVQJg

>>956
むしろ療育や自ら気を付けたり学習することで改善されたような感じにはなって行くから
酷くなっていると感じるなら2次障害かもしれない
抑うつ状態が続くと認知機能が衰え知能も低下すると言われている
発達はうつや適応障害になる人が多いからね
老化で前頭葉が萎縮し認知機能が衰えるのは50〜60辺りからだから若い人は違うと思うよ

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1610978311/