上手く話せずに結果相手をイラつかせる結果を生んでしまう
- カテゴリー:
- ASD(自閉症スペクトラム)
- 投稿日:
- 2021年8月18日
最近やたらとどういう対応すればみんなが求める正解になるんだろうとそういうことばかり考えて上手く話せずに結果相手をイラつかせる結果を生んでしまう
自分でどういう事で困ってるのかっていうのを表現できないから余計に悪化しちゃうんだろうな
>>649
そんな時は一番気が合う人とうまくやる方法を考えるとちょっと負担が減る
自分の表現も大事だけど、相手が配慮したり対応出来るのは、相手の得意なことと割ける時間次第なので、
自分の困っていることの順位づけと、頼るべき人を選別できると上手くいくよ
誰でも親しい人にしか頼れないもんなんだけど、それだと関係が疲弊しやすい
困りごと別の協力関係を増やせると吉です
>>651
1番はいいのはそれなんだよな
何でも話せるような人がいればいいけどそんな人全くいないからな
なんでもっと友達作らなかったんだっていう後悔ばかりがある
>>655
なんでも話せる相手なら相談員とかカウンセラーとか医者がいる
俺も障害者の友達出来たけど結局喧嘩別れしてネットにアレコレ書かれてドン引きしたわ。こっちの善悪を全て無碍にされてな
世の中にはこんな屑が存在するんだと学んだわ
その分プロなら時間制限はあるけれど他言無用でどんな話も聞いて助言もくれる
俺らの相手を変わらずに出来るのは、しっかり勉強してきて実績もあるプロだけなんじゃないかと思う
>>655
友達って作ろうと思って出来るものでもないから難しいよね
対等な関係だとギブアンドテイクだから、助けてもらったらお返しが必要だし、
自分の許容範囲を超えた人間関係を持つとかえって負担になることもある
だから結局一人で過ごす状況に陥りやすい、、、
福祉と医療に対しても同じパターンになることがあるから、
それだけは最低限回避しておきたいところ
あえて障害名を出さなくても、
「こういうの苦手で困っているんですけど、
アドバイスほしいですor手伝っていただけますか」
って言えたらいいんだけどねー
俺も言えない