親や頼れる人が亡くなったらどうやって生きていくか考えてる?

カテゴリー:
ASD(自閉症スペクトラム)
投稿日:
2021年8月18日
703:名無しさん 2021/05/27(木) 03:35:43.02 ID:viHQLIR90

親や頼れる人が亡くなったら
どうやって生きていくか考えてる?

705:名無しさん 2021/05/27(木) 06:46:33.09 ID:qOwxz+7+0

>>703
弟、親戚、あるいは障害者支援センターとかの人に
寄生虫として生きていく
もう2次障害が重くて日常生活もままならないんだから当然だ

708:名無しさん 2021/05/27(木) 09:18:21.30 ID:1V36l4gI0

>>703
今かかってる1年分の生活費を計算する
そんで12分割して一月いくら稼げなきゃ
いけないか知る
それだけ稼ぐために何をやるか考える

709:名無しさん 2021/05/27(木) 09:22:17.10 ID:7dCI3ExF0

>>703
頼れる人が亡くなった時にヤバイから手帳は作っておいたほうが良いんだろうなあ…。手帳が無かったら健常者だもんな

712:名無しさん 2021/05/27(木) 09:49:04.54 ID:1V36l4gI0

>>709
モチベーションに関わるからすぐには取らないつもり
障害ありと認めてはいても彼岸と此岸みたいな死んでる人、生きてる人みたいな感覚に陥りそうになる

自分はまだそこまで呑み込めてないからね
色々試して決めてる年齢までに達成出来なきゃ潔く取得する
担当医にもその旨を伝えてあるよ

704:名無しさん 2021/05/27(木) 04:37:38.57 ID:TTHQTZay0

自立できるようにしたいけど、どうやって生活できるかは漠然としてるわ
今まで親に頼りっきりだったし

710:名無しさん 2021/05/27(木) 09:25:27.08 ID:1V36l4gI0

>>704
完全に分からないことじゃなく
何となく分からない、分かりそう?みたいな
ぼんやりしてる部分をはっきりさせていく

脳の弱い部分が自分の日常と地続きになってるわけだから努力して直るものなのか
障害で本当に無理なのか確認する

711:名無しさん 2021/05/27(木) 09:34:49.87 ID:1V36l4gI0

健常者は何となくでも暮らしていける
自分達は何となくではなく弱いところを徹底的に改善するくらいでないと生活なんか土台無理(弱い部分が良い部分を内錆びの如く侵食していく)

717:名無しさん 2021/05/27(木) 10:11:48.41 ID:viHQLIR90

グループホームに入るのって大金かかるのかな?

723:名無しさん 2021/05/27(木) 10:46:28.43 ID:ZBv7sdj+0

>>717
年収300万円以下なら月60000ぐらいの支払い
障害年金を取得していて、日中デイケアや就労支援で働いている人達の寮ってイメージかな
他人の物音や生活ペースがあまり気にならないタイプならいける

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1620685598/