誰とも喋らない仕事について結構経つけど、発達の現実はどこも厳しかったよ

カテゴリー:
ASD(自閉症スペクトラム) 仕事
投稿日:
2021年8月18日
910:名無しさん 2021/05/30(日) 00:49:19.35 ID:AM8X+ngpM

誰とも喋らない仕事について結構経つけど、発達の現実はどこも厳しかったよ
元々社交性低すぎるASDが年単位で喋らず引きこもっちゃうと、症状がさらに悪化しちゃう
接客してた時はギリ会話出来る程度だったのに、今じゃ人を恐れて会話すらしたくなくなってしまった
多分社交性ってのもスキルのうちで、使わないと凄まじい勢いで劣化していくのだと思う
今ではメールですら仕事先に配慮出来ずトラブル起こしまくり
いつか廃業したら、こんな人嫌いでキレやすい老害が世に解き放たれるって想像すると恐ろしい

911:名無しさん 2021/05/30(日) 04:21:55.17 ID:S0KO1YuBM

>>910
ASDが引きこもると対人スキルが劣化するだけでなく、自身の脳内世界だけで思考が進むから認知の歪みがさらに悪化するので
社会に出たときにあまりのギャップでストレス過多になり二次障害起こしやすくなる

914:名無しさん 2021/05/30(日) 05:58:36.82 ID:8McNIuT30

>>910
過剰適応のリバウンド
変化に可能性を求めた結果、
無理が祟って心身を壊した当事者の声は多い
合わないスキルは最小限に抑えて、
よりASDに合った環境を選択する方がいい
支援もそういう向きに変わりつつある

915:名無しさん 2021/05/30(日) 06:18:20.06 ID:8McNIuT30

>>910
無理は禁物で

トラブルの責任が全てあなたにあるとは限らない
文体、速度、ミス、添付情報不足、
どれを配慮不足の失敗としているかわからないけど、
メールなら電話より振り返りしやすいから、
以前トラブルになったケースの応対の改善について、
信頼できる人に相談したら良いと思う

文章のテンプレが改善されて、類似ケースのtodoリストが出来上がると、
負担が多少減るんじゃないかなと

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1620685598/