他の人間が真っ当で馴染めない自分がおかしいのでは?と思い行動していて、結果働けなくなりました…

カテゴリー:
ASD(自閉症スペクトラム)
投稿日:
2021年8月18日
44:名無しさん 2021/07/29(木) 19:33:28.13 ID:B2tsjhW20

こんにちは。初めてレス?します。拙いです。ご容赦ください。

今は気持ちの整理のためやASDをもったほかの人が、どのように社会をみているのか、情報を得るために拝見しています。
自分の話ですが、定義や目安が明確に表示されない環境(仕事場、学校など)に長時間さらされると精神がおかしくなる傾向が多いです。
あとローカルルールや、マニュアルに沿わない方法も無理です。自己判断を誤ることが多く、現在うつ病の判断をされています。薬で安定させてる状態です。

社会との関わりで失敗して得られた経験としては、自分をマネージメントしてくれる誰かをつける事でリスク回避をはかることですかね。
私はいわゆるグレーゾーンです。その為、薬物療法はうつ状態や被害妄想などの生活が脅かされるレベルに達してから処方です。
それまでは現状報告を医師にするだけです。
自己と社会の切り離し、意識の違いなど違いは分かっても実際には混同しがちです。
何故その様な物事で動いているのか分からずに進める作業をするのが苦しいです。
自己と理想の切り離しや、やり過ごすとはどのようにすればよいのか…。
宗教などに入ることも考えてみましたが、自分に合わなさそうです。
救いとは?何故その行動で救われるのか?と疑問に思っていたら、それはそういうもの。とそれで終わり。
この質問は所属している人にぶつけてはいけないんだと、親戚の状況や親の話を聞いて漠然と理解したので
楽しい社会ライフはどこだろうと探しています。
もう落としどころや、意味づけ行為しか道が残っていない所まで来てしまっているのは分かっているのですが、認められないです。
何故?が物事や状況理解の前提なので、他者から疎まれやすいのは経験上理解しています。
安心と楽しい人生が欲しいです。
もう子供ではないですが、サンタさんへのリクエストはまだ間に合いますかね?

45:名無しさん 2021/07/29(木) 19:53:04.40 ID:ImlF0wHf0

>>44
あなた多分グレーじゃなくて黒っぽい

84:名無しさん 2021/07/31(土) 19:00:32.65 ID:dB5/SSiE0

>>45
なるほど。やはりグレーゾーンの領域じゃなかったんですね。。。
自覚はあるし、最近統合失調症の症状が出ていて、薬を飲んでいました。
書き込みの時点では、診察されて薬を飲んだ2日目だったので思考がぐちゃぐちゃでした。
私の周りは自身を
「変な行動や、自分に枷をかけて生きてる感じだけど、社会に全く出られない方じゃない。」
的な評価が多く、悩んでいました。数日前の自身は相当やられてたのが今の自分の評価ですので
主治医と相談して本当は自身がどのような人間か聞いてみます。
母親経由での診断でしたので…。

46:名無しさん 2021/07/29(木) 20:04:33.56 ID:Wmy+U3JA0

>>44
そもそもASDに薬物療法は基本存在しないよ
ついでにありがちだけど認知が歪んでる感じもするね
あと一応、何故その様なっていう大抵の疑問は勉強すれば分かると思う
ただその自分で勉強するコストを払う気もないから疎まれるじゃないかな

85:名無しさん 2021/07/31(土) 19:18:16.02 ID:dB5/SSiE0

>>46
コメントありがとうございます。
>ASDに薬物療法は基本存在しないよ
自分が間違っていました。調べた結果、統合失調症の薬と双極性障害に主に用いられる薬でした。
自分が間違ってコメントしてました。ご指摘ありがとうございます。

認知の問題ですが、自身は今まで、他の人間が真っ当で馴染めない自分がおかしいのでは?
と思い行動していて、どうにかすり合わせをしていました。
その結果働けなくなりました…。
他者の意見に自身も追いつこう、理解しよう。出来るだけ共感しようと思いましたが無理でした。
不必要な批判、他者を見下す様な発言。自身のミスは他者にしれっとなすりつける。
勤務中に私用で居なくなる…。
こんなものを理解して動くのは自分の機能では出来ませんでした。

そもそもの認知がおかしかったのですね。良かったです。
皆こんな行動を理解して過ごしているのかと思っていましたww

51:名無しさん 2021/07/29(木) 22:21:55.33 ID:9LusUgR1H

>>44
物事に理屈を求めたくなる気持ちは分かります
しかし、世の中のことの大半は不明です。多分99%は分かってないですよ
地球がどうやって誕生して人間がどうやって形成されたのかも分かってないですからね
我々が使ってる日本語はいつどうやって生まれて使われてきたのか、記録に残ってないですからね
ほとんど想像でしかない
理屈がはっきりしてるのは極々わずかなんですよ
そんな小さな理屈の領域にこだわっていても意味はない
他人は感情で動くなといいますがじゃあ理屈は分かってるのかといったら分かってないですからね
なので定義がはっきりした環境を揃えるのではなく、少しずつでいいから、不明瞭な環境になれていくことをお勧めする
なんでもいいから、一つのことを追求すること。
どんな世界も突き詰めればだんだんと理屈の、筋道のない世界に到達するからね
殻に籠っていないで、自分の楽しいことを追求していけば
定義のない世界に到達するから。

88:名無しさん 2021/07/31(土) 19:41:40.79 ID:dB5/SSiE0

>>51
コメントありがとうございます。
自身の周りでも同じように言われましたが、こんなにわかりやすく心に残る回答が得られたのは
はじめてです。ありがとうございます。
人間の集団社会に対するの大まかな悩みが、ぼんやりと理解できました。
最終的に宗教やスピリチュアルに頼る人間が多い理由もなんとなく理解しました。

54:名無しさん 2021/07/29(木) 22:35:27.76 ID:cM+Mff/J0

>>44
良い大学出てたりしますか?

93:名無しさん 2021/07/31(土) 20:02:08.09 ID:dB5/SSiE0

>>54
高卒です。しかも四年かけて卒業しました…。
母から借りた学費を考えると、、うっ、頭が…。

98:名無しさん 2021/07/31(土) 20:45:08.41 ID:Nn2TeB6B0

>>93
>高卒です。しかも四年かけて卒業しました…。
>母から借りた学費を考えると、、うっ、頭が…。

学費なんて「親が貸す」もんじゃないよ?
しかも高校でしょ?
一切の見返りや返済の要求もなしに親が出すのが当然の義務であり責任なんだよ…

「貸した」などと本当に言ってる、思わされてるのなら親はマジで頭がおかしい
紛れもなく完全に毒親であって、あなたも妹さんも被害者なのだと認識した方が良い

もう今後はどんな手を使ってでも親から逃げる方向でね
見捨てた逃げたなんて罪悪感は持つ必要ないからね

60:名無しさん 2021/07/29(木) 23:11:55.73 ID:C7vnLO3oM

>>44
短くまとめて何に悩んでますって簡潔に分かりやすく

96:名無しさん 2021/07/31(土) 20:38:47.83 ID:dB5/SSiE0

>>60
コメントありがとうございます。
そうですね!ありすぎますが今悩んでいるのは
・私自身の障害レベルでも社会で生きて行けるのか、無理そうなのか。
・自身の他者との関わり方はどうずれているのか。
>>44のコメントを主治医に見せた方がいいのか。

57:名無しさん 2021/07/29(木) 22:54:29.80 ID:rig2xdqq0

真面目にアドバイスなら、自分が書いた長文をプリントアウトして医者に行くのがいいと思うんだよな

83:名無しさん 2021/07/31(土) 18:48:48.26 ID:dB5/SSiE0

コメント見て下さってありがとうございます。45です。
精神が安定しはじめて、今改めて自分のコメント見て驚きました。読みにくいですねw
私に対するコメントありがとうございます。
客観的な意見が欲しかったのでここにコメントしてみました。

86:名無しさん 2021/07/31(土) 19:18:42.57 ID:RFwNPfq/0

発達障害→二次障害+薬の混乱は「自分はもう治った」と何度も思い込むけど実際には強い認知の歪みをかなり引きずると思う
少なくとも俺はそうだった 
数日ではとてもじゃないが一度壊れた心は治らない

89:名無しさん 2021/07/31(土) 19:49:35.56 ID:dB5/SSiE0

>>86,87
私に対してのコメントか定かではないですが、恐らく心配して下さったコメント
として受け取らせて頂きます。
特定の人物に向けてのコメントでなければ勘違いお疲れwで笑って下さい。
主治医に全く同じことを言われました。母からもです…。
出来たらいいのですが、考えない様にする行動からも不安を感じます。
なおかつ思考の切り替えも苦手です…。

90:名無しさん 2021/07/31(土) 19:51:56.84 ID:Nn2TeB6B0

>>86
わかるわかる
良くなったと思いたがるけどその思考自体が実は…という
入れ子構造みたいになっちゃうから怖いよな

91:名無しさん 2021/07/31(土) 19:58:37.73 ID:RFwNPfq/0

俺は二か月前に初めて心療内科にかかりそこで発達障害の可能性が高いと言われたんだけど(検査中)思い当たる節がありすぎて逆に肩の荷が降りた
結局二か月ぐらいは適応障害 統失 妄想 境界性と思考が暴走しまくってたよ まだ完治してないと思う
自分はもう治ったと不安げに思いたがる事自体がまだ壊れてる証拠だと思うよ 平時の感覚を思い出せてないって事だし

あとグレーと思っているのが そう思いたいというプライドから来ているのであればやめた方が多分自分にとってもいいんじゃないかな 発達障害はどうもプライドが高くなりがちな気がする 俺もそうなんだが

94:名無しさん 2021/07/31(土) 20:15:01.55 ID:dB5/SSiE0

>>91
コメントありがとうございます。
自身は病気だと思って母に相談したり、話したりしてます。
母からは貴方のせいじゃないとか
そんな事考えてもどうにもならない的なアドバイス?
や一時的なもの、安静にしてなさい。
などアドバイス?助言?を頂くのですが、言い方や悩みに対しての返答が暴言の様にしか思えなくて…。
最近は母の方が病気を認めたくないのかもしれないと思いはじめました。

実は自分はまだ大丈夫と思ってしまう理由の一つに、
妹の方が自閉症スペクトラムが強く、ただいま二次障害に摂食障害をおこしています。

97:名無しさん 2021/07/31(土) 20:39:56.12 ID:Nn2TeB6B0

>>94
毒親っぽいね
こういうのは弱みを見せれば見せるほど内心ではほくそ笑んじゃってるから、相談自体やめた方が良いよ

家族ならきっと味方のはずだろうという願いは、残念だけど捨てて精神的に自立するしかない

99:名無しさん 2021/07/31(土) 21:19:48.90 ID:dB5/SSiE0

>>97,98
コメントありがとうございます。
思わず苦笑いが出ました。
こういう言動はやはり他の家庭では冗談でもないものでしょうか?
私が学生時代、母の機嫌が悪い時や、喧嘩になったときは
何故普通に登校できないのか、制服は飾りなのか?
など当時だいぶ私の気分を害することをネチネチと言われました。
今でも学費の工面をごちゃごちゃと言われたことを忘れません。
彼女は冗談で学費のことを言ったとしても返済はするつもりです。
手切れ金みたいな物です。

こういう言動から家族には期待していません。精神的自立…当面の目標に頑張ります。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1627434334/