時速20キロぐらいじゃないと、怖くて運転できない

カテゴリー:
ASD(自閉症スペクトラム)
投稿日:
2021年8月18日
218:名無しさん 2021/08/05(木) 23:47:30.02 ID:2/ZsE4aq0

ローカルルールみたいなの瞬時に理解して対応するみたいなのも無理やね
車とか絶対乗りたくないわ

221:名無しさん 2021/08/06(金) 06:05:03.60 ID:Z8Jv9fjQ0

俺も車は絶対無理。
MTをストレート取得だったが、教習所の段階で、自分の運転技術が絶望的なのを悟った。

時速20キロぐらいじゃないと、怖くて運転できない。
状況をしっかり把握できないまま景色が流れていくのが怖い。
信号や標識を見逃しまくると思う。
テンパりすぎて、譲りあい等のマナーも
できないと思う。
逆走とか頻繁にやりそう。
右左折怖い。特に右折。
夜の運転も暗すぎて怖い。

自分はこんなだけど、車に乗せてもらうのは大好きだから、運転者にはいつも感謝してる。

224:名無しさん 2021/08/06(金) 07:28:33.18 ID:EStmlaMQH

>>221
車の前に原付で慣れたほうがいいよ
原付ならいつでも止まれるし
時速数十キロまでのスピード感にも慣れる
私は一度事故りかけてから10年ほど怖かった
自律神経がおかしかったのもあるけどね
とにかく必要なのは道路への慣れと経験だわ
車じゃなくていい
なんなら自転車でもいいとおもう
信号があらわれた瞬間に歩道の信号をみて青が続くかどうかを確かめる癖をつけたりとか、
いろんな乗り物にのって道路システムになれたほうがいいよ

222:名無しさん 2021/08/06(金) 06:53:35.00 ID:kn3wHsc60

ミッションをストレートで凄い。オートマ変更進められました。減速しながらエンストしないようにギア変えて注意しながら交差点。無理でした。オートマにしたらかなり楽になった。

226:名無しさん 2021/08/06(金) 08:53:46.04 ID:YB6bNW160

>>222
試験の引っ掛けで3回くらい落ちたが
運転自体は何故か何とかなる
MTは障害の状態がはっきり分かっていいわ
強化とか繋がるポイントが一点しかない感じだから雑じゃなくてもジャダーが出たり、エンストしかける

223:名無しさん 2021/08/06(金) 06:56:07.12 ID:Gs/0jDT4r

実技はストレートで合格したけど筆記は何回か落ちたな
結局ペーパーだけど

225:名無しさん 2021/08/06(金) 08:34:46.63 ID:ALNsbtHZ0

自転車のれなくても原付は乗れるというが、
できれば交通ルールを身に着けるということで、
原二で教習うけたほうがいいかな…

普通免許で原付乗り回してた自己流を直すのに10か月かかった
うち七か月は、「一本橋」の練習だったな

228:名無しさん 2021/08/06(金) 09:04:06.10 ID:Z8Jv9fjQ0

色々とありがとうございます。
道路への慣れと経験が必要というのは、確かにそうだなと思いました。
10年程前に自分でもそう思い、原付を練習したこともありましたが、練習初回に
原付が急発進して、どこかの家先の石階段に乗り上げそうになりました。
人がおらず、物損にもならなかったのが幸いでしたが、それで自分のヤバさを再認識しました。
自転車は、毎日問題なく使用しています。

いい加減、自分が誰かの足にならないといけない年齢なので、ペーパー講習的な
ものも含めて、自分の過剰テンパり特性がマシな時期に対策を考えてみたいと
思います。ありがとうございました。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1627434334/