Aさんの言動などを不思議に思って色々調べていくうちにASDという言葉を知りました

カテゴリー:
ASD(自閉症スペクトラム)
投稿日:
2021年8月19日
541:名無しさん 2021/08/16(月) 23:04:46.18 ID:QIsj86Nd0

長文の質問、失礼いたします。
私は違った視点、著者のASDの本を5~6冊読んだのでASDの事を少しくらいは理解できているのかと思っています。
Aさんは営業所にきてそろそろ2年目が経つのですがAさんが仕事の輪に入れません。

私は30人くらいの小さな営業所で副所長をしています。
別の営業所からきた私より社歴が長いAさんが私の部下となりました。
私とAさんの歳は30後半です。Aさんは少し変わっているなと思っていたのですが、
Aさんの言動などを不思議に思って色々調べていくうちにASDという言葉を知りました。

Aさんはこだわりが強く(社歴が長いのも1つの要因かもしれません)、
少しでも不満があると口調が時折キツくなってしまうので周りの同僚は距離を置いてしまいます。
ただ皆も大人なので無視や陰口をするわけではなく、
単純に一緒に仕事をすると仕事が進まない、支障をきたすので避けている部分もあるようです。
私も皆に仕事をこなしていただかないと困りますので、
Aさんにはメインの仕事(チームワーク)ではなく一人でもできる仕事をお願いしています。

皆が和気あいあいと良いリズムで言葉を交わしながら仕事をしているのにAさんだけ違う仕事をしており、
私から見るとAさんは孤独というか、少し悲しいのではないかと思っています。
ただ、ASDの方は孤独はそんなに苦痛に感じない傾向もあると本で読みました。

私はなるべくならAさんに悲しい気分になってほしくないし、
Aさんの今後のキャリアのためにもチームワークをしていただきたいので
Aさんと他の社員を無理やり同じチームを組ませて仕事をしてもらおうか悩んでいます。

ASDとして一括りにはできず、やはりAさん次第だと思うのですが、
Aさんの自尊心を傷付けてしまうのではないかと直接ヒヤリングがしづらいのです。
ひとりひとりの意見として皆さんなら上司にどうして欲しいかおたずねしたいです。
※前提としてAさんがASDとしてください。もちろん私はお医者さんではないので判断はできないのですが。

544:名無しさん 2021/08/17(火) 00:08:40.63 ID:2jDswjNo0

>>541
「適材適所」がお互い一番であって、決して無理をさせるべきではない
Aさんに変わってもらおうとするのは無理だろうから
せいぜいぶっ壊れない範囲でコマになって頂くしかないと思うよ

547:名無しさん 2021/08/17(火) 08:00:47.01 ID:28wh2KcXa

>>541
ふーん、こういう優しい人もいるんやね

550:名無しさん 2021/08/17(火) 11:06:11.36 ID:pAl2l7Ryr

>>541
診断してないからASDかは不明だけど、本当にASDだとしたら本人は気にしてない
むしろ、周りの方がストレスになってるかも

554:名無しさん 2021/08/17(火) 12:54:12.99 ID:Eqyv/CD7a

>>541
コピペだろうけどマジレスするなら、集団作業を強要しないで本人が得意そうな一人で完結する仕事を担当させてるんだから配慮があると思う
皆と仲良くと思ってもそれは無理なんで今のままでいいでしょ
下手に孤独を薄めるために誰かとチームを組ませようとした方が悪い方向に進みそう
それにそう思うなら貴方がチーム組んであげて下さいよ。部下にやらせても部下が嫌気が差して悪口三昧で虐めが発生しそうだわ

545:名無しさん 2021/08/17(火) 00:20:57.88 ID:wfT6fsWx0

毎期の面談時に本人に直接聞いてみて別に悲しくないというのであれば本当に悲しくないんだと思う。そこで本当はみなの輪に入りたいというのであれば何か考えればいいよ。無理矢理輪に入ることを強いられると私なら辞めてしまうな

546:名無しさん 2021/08/17(火) 00:33:25.32 ID:cGQiy6PkH

輪に入りたいとか小学生じゃあるまいし。
Aさんの仕事を他の人もできるようにしたいのと、Aさんのキャリアアップも考慮して検討中であることを前提に本人に希望を聞くのがいいんじゃないかな

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1627434334/