発達障害向けの就活エージェント、どこがいいか知ってたらヒントほしい
- カテゴリー:
- 仕事
- 投稿日:
- 2021年8月15日
mode_comment コメント(0)
263:名無しさん 2021/07/30(金) 22:53:43.73 ID:JjAy95dH
23卒なんだけど
発達障害向けの就活エージェント、どこがいいか知ってたらヒントほしい
就労移行支援は、うちの区だと卒業してからじゃないと入れないとさ トホホォ
277:名無しさん 2021/07/31(土) 08:23:37.68 ID:c66FQtj/
>>263
新卒に対応しているエージェントなら、atgpやdodaチャレンジあたりがある
障がい者向けエージェントはほかにもあるけど、中途向けのところが多いかな
そもそも新卒障害者の求人自体がそれほど多くないから、一般のエージェントほど求人は充実してないけども
あとは5chで情報収集をするときの注意点なんだが、特に発達障害の就職事情について調べる場合は、5ch情報だけを鵜吞みにするのは危険
比較的年齢層が高い人が多くて、今の新卒発達障害者の事情を知らないことが少なくないからね
不安があればエージェントや大学含め色々な支援機関を当たってみるのが良いと思う
264:名無しさん 2021/07/30(金) 23:05:42.36 ID:+fNzQyE7
新卒ならクローズで就職した方がいいよ
障害者枠に行くのはぶっ壊れてから
266:名無しさん 2021/07/30(金) 23:25:04.38 ID:gWCz7Q+R
仕分けの仕事してる、いつか体壊すと思う
271:名無しさん 2021/07/31(土) 00:59:18.58 ID:UEs9zFbc
>>266みたいに学歴なくて肉体労働しかないと思ってる人は日商簿記2級取ることをおすすめする
日商簿記2級あると大学行ってなくて未経験でも経理事務就ける資格得られて、他の簿記2級持ってなくて経理事務目指す人達と差別化測れる
経理事務は単調頭脳労働だから発達障害に最適
実際俺はIT系の2年制の専門卒でITは労働環境が気に入らなくて断念したが、日商簿記2級取って心に大分余裕が出た
関係ないが、それからMARCHの通信制大学も通い初めてさらに余裕が出た
272:名無しさん 2021/07/31(土) 01:00:58.08 ID:pMMKLrZ7
>>271
簿記かぁ……年齢的に手遅れかなと思ってるが勉強してみるべきなのか
いきなり2級だとあれだから3級からかな
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1627116008/