外資系によくあるPIPという制度で解雇される
- カテゴリー:
- 仕事
- 投稿日:
- 2021年8月16日
会社で解雇される事が決まりました。
2ヶ月以内に辞めないと会社から通達するとの事みたいです。
転職活動を始めます。
精神的に辛く、うまくいく気がしませんが、トライしてみます。
皆さんも私のようにならないよう、お気をつけ下さい。
>>664
嫌だったら別にいいんだけど参考になにやったせいで解雇になったか教えてくれないか
>>667
パフォーマンスが低かったからです。
私の場合は単純に仕事が出来ず、周囲との関係も良くなかったためです。
後者に関しては下記の決定権のある直属の上司に嫌われていたのが致命的でした。
今回の件ですが、解雇に外資系によくあるPIPという制度で、日系でも取り入れてる会社が最近はありますが、その対象にされてしまいました。
簡単に言うと、パフォーマンスの低い社員にトレーニングと称して無理難題を与える、クリア出来なかったので合法的に解雇出来ますというような内容です。
>>668
ありがとう
大変だったんだね
次いい仕事が見つかること願ってます
>>669
ありがとうございます。
自殺せずに済むよう、精一杯やってみます。
>>664 >>668
クローズだったんだよね?
無理せずオープンでやってみたら?
>>679
クローズでしたが、後からプチオープン?になりました。
最初は何も伝えていませんでしたが、問題が生じたタイミングで問い詰められてもう取り繕えないタイミングで告白した形です。
直属の上司にのみ絶対に誰にも言わないという約束に了承を得た上で話した結果、人事言う義務があると伝えられ、チーム内の人間に知れ渡りました。
最初に隠して入った事、人間関係が悪化した後だったのでもう私に対する好意は残っていないという事もあり、配慮は頂けなかったです。
最初からオープンで入社してある程度配慮して貰える環境で働きたいですね・・・。
ただその場合障害者雇用でない場合はとてつもなく内定までのハードルが高いですよね?
期限付きの転職になってしまったので難しいかもしれません。
障害者雇用も検討しましたが、手帳がない精神障害者は企業に雇うメリットがないのかなと・・・。
金銭的にも厳しいです、贅沢言ってられませんが。
実際にはどうなんでしょうか。
>>668ですが、トレーニングプログラムの内容が2ヶ月間のマイナス採点方式で100%でなければ解雇という内容でした・・・。
一度でもミスがあれば2ヶ月間の100%の可能性が消えるのでその時点で解雇のようです。
内容としてはいくらでもミスにカウント出来るような事が羅列されております。
転職期間が思ったより確保出来なさそうです。
1人で対応するのが難しいので、弁護士の方に相談してみようと思います・・・。
そんな簡単に解雇になるの?
解雇の方が失業保健貰えるんじゃなかったっけ
>>672
働きながら社労士でもとって、いざという時威圧するしかないな。
対抗するために会社側が労務関係もの凄く整備しはじめて逆に働きやすくなったりするかもww
社労士なんか取らんでいいぞ
普通に労基署駆け込むか弁護士に相談すりゃいい