思考が妄想に邪魔されて集中が10秒以上保てない
- カテゴリー:
- ADHD(注意欠如・多動症)
- 投稿日:
- 2021年8月16日
思考が妄想に邪魔されて集中が10秒以上保てないのです
ADHDと診断された不注意がここ6年ほどで信じられないくらいひどくなりました。
統合失調症の不注意とADHDの不注意は別物なのでしょうか?
>>714
歳を重ねて体力低下でリカバリしきれなくなった部分はあるだろう。
>>714
ADHDの症状はメンタル疾患の悪化に引き摺られて悪くなりやすいところはあるけど
統失の症状の方が遥かに深刻だろうし、妄想に邪魔されてたら集中出来ないのは当然かと
まずはそっちの治療をしっかりね、お大事に
>>734
誤解を招く質問ですいません
ADHDの診断はされましたが、統合失調か否かは分かりません。
精神病は、そう思い込むことはあれど自覚(客観視)はできないので医者にどう相談すればいいか分からないです。
精神科医は「この病気を疑ってます」といえば「じゃあその病気で調べよう」で特徴を照合するだけなので
自分の知らない同じ症状の違う病気があると詰みませんかね・・・?
病院変えたほうがいいのかしら
>>750
日常で困ってることはそのまま素直に言えばいいよ
あまりにも取り合ってくれないようなら他所も受診してみた方が良いかも知れないけどね
ADHDに多いのは妄想というより空想癖ね
その思考自体は特におかしなものではないんだが
思考が止まらず無限に湧きやすい脳をしてるので、それが不注意に繋がりやすい
しかしある時から急に激しくなったとしたらそれはADHDのせいとは言えず
他の精神疾患などの影響だろうと捉えるべきで、そこの判断は医者の仕事になる
統失の思考はまさに妄想
思考そのものが突飛で論理的にもおかしい、不合理で不条理でありえないモノになってるんだが
本人にはその思考自体がおかしいとは思えなくなってしまってる(病識が持てない)
「周りに邪魔されてる、狙われてる、攻撃されてる」といった被害妄想が多いのも特徴の一つで
その真偽の判断を本人任せにしてしまうのは非常に危険
しかし投薬で妄想を抑えられれば、本人も異常な思考に自ら気づけて病識を持てるようになる場合もあるので
やはり早めに受診して正しい診断に繋げるというのがとっても大事